2023年11月14日

祝 第11代校長 寺田幸子先生 山梨県教...

 11月7日の山梨日日新聞に記事が載りましたが、本校元校長先生の寺田幸子先生が教育功労者表彰を受賞され、11月8日、ベルクラシック甲府にて表彰式が行われました。寺田先生は長年にわたり山梨県の教育のために尽力され、富士見支援学校長時代には、インクルーシブ教育や病弱教育の充実、発展に多大なる貢献をなさいました。寺田先生の受賞は本校としても誠に栄誉なことで、心からお祝い申し上げます。...

2023年10月31日

図書選定

 10月27日(金)図書室の本を選ぶ図書選定が行われました。本校の図書室の本は、甲府市にお店がある春光堂書店さんが持ってきてくださったおすすめの本を児童生徒・職員が選んで購入しています。  今回も、小説から絵本までさまざまなジャンルの本が並べられました。どの児童生徒も本の内容を確認しながら、自分が図書室で読んでみたい本を選んでいました。読書の秋と言われるように、読書をするには良...

2023年10月24日

創立40周年記念行事

 10月14日(土)創立40周年記念行事が行われました。午前はクローバー祭が行われ、40周年記念行事は、午後から開催されました。本校は、昭和47年4月に県立養護学校中央病院分校として開設され、昭和59年4月に山梨県立富士見養護学校として開校されました。 記念行事の中では、本校の40年間の歴史を振り返るスライドや児童生徒が取り組んだ創立40周年記念行事プロジェクトであるマインクラ...

2023年10月20日

10月14日 クローバー祭が開催されまし...

   10月14日(土)令和5年度クローバー祭が開催されました。今回のテーマは、「世界で一番希望に満ち溢れている場所”富士見”」です。学校の校章である三つ葉のクローバーの花言葉”希望”から考え出されたテーマだそうです。クローバー祭のテーマは、児童生徒が考えものを募集し、その後、投票して決めました。 1学期から当日まで児童生徒全員が、発表や装飾や販売の準備などを一生懸命取り組みま...

2023年10月4日

クローバー祭に向けて

  いよいよ来週10月14日(土)クローバー祭と創立40周年記念行事の日付が近づいてまいりました。本番に向けて、児童生徒の準備も着々と進んでおります。当日の様子については、当ブログでお伝えする予定です。楽しみにしていてください。  

2023年9月22日

マインクラフトによる校舎建築プロジェクト...

 富士見支援学校では、授業において積極的にICTを活用しています。以前ご紹介したように(7月24日掲載創立40周年記念行事に向けて)本校が40周年を迎えるにあたり、マインクラフトでの校舎建築と児童生徒の自由な発想による校舎の装飾などが行われています。9月15日(金)には、校舎の近くにステージを作成し、ロボットダンスフェスが行われました。子どもたちがロボットの動きをプログラミング...

2023年9月19日

洪水避難訓練

 9月15日(金)5時間目、洪水を想定した避難訓練を実施しました。14日(木)の昼食時には、リモートで洪水が起こった場合に注意すべきことについて児童生徒保健部の先生からお話があり、事前学習をしました。その成果もあり、今回の避難訓練では、慌てることなく素早く避難することができました。また、引き渡し訓練も行い、実際に災害が起こった時を想定し、保護者への連絡メールを送信したり、児童生...

2023年9月7日

秋の校外学習

 9月5日(火)秋の校外学習が行われました。行き先は、山梨県立科学館です。本校の秋の校外学習は、全校児童生徒が参加します。天候にも恵まれ、タクシーで科学館まで行き、見学や実験体験などを行いました。 始めに体験したのは、科学館が行っているサイエンスショーです。「冷た~い話」という講座を体験し、さまざまな物質を液体窒素に入れることで、どのように変化するのかを学びました。実験結果にど...

2023年9月1日

2学期始業式

 8月30日(水)2学期始業式が行われました。校長先生から「1.01と0.99の法則」についてお話しがありました。毎日少し努力した1.01と少し努力しなかった0.99では1年間で大きく差が出るというお話でした。少しでも良いので、毎日何かに努力していけると良いですね。 2学期はクローバー祭や校外学習など行事が多い学期です。また、季節の変わり目でもあります。体調を崩しやすいので、体...

2023年8月31日

中学部 宿泊学習

7月13日,7月14日中学部宿泊学習がありました。【1日目】中央線から小海線を乗り継ぎ、宿のバスで送ってもらい、清里の清泉寮に着きました。ここから、グループごと3コースに分かれて、高原の散策を行いました。この日、清泉寮周辺は、真っ白な霧に包まれる状態で、普段は見られない幻想的な世界へ出発しました。コースごと、笑顔で歩くグループ、コースが本格的な山登りで、恐々進むグループとそれぞ...