富士見支援学校 > 活動の様子 > 5月23日避難訓練 2022年5月26日カテゴリー: 活動の様子 5月23日避難訓練 今回は、職員室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。11時20分、火災発生の想定後、避難放送が流れました。そして避難を開始し、校舎南側の庭に避難しました。 避難後は、消防隊員の方から話を聞きました。避難するときには、障害物はないか、消火器はどこにあるか等を、日頃から見ておくことが大切であると教えていただきました。本校の児童生徒は、安全に落ち着いて避難することができ、隊員の方からもお褒めの言葉をいただきました。 放課後には、職員による消防訓練を行いました。実際の火災場面を想定して、校内にある消火栓から消火ホースを取り出し、放水訓練を行いました。そのほか、緊急通報システムや火災報知器、防災扉等の確認をしました。今日の訓練を今後の防災や安全のために生かしていきたいと思います。
今回は、職員室から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。11時20分、火災発生の想定後、避難放送が流れました。そして避難を開始し、校舎南側の庭に避難しました。
避難後は、消防隊員の方から話を聞きました。避難するときには、障害物はないか、消火器はどこにあるか等を、日頃から見ておくことが大切であると教えていただきました。本校の児童生徒は、安全に落ち着いて避難することができ、隊員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
放課後には、職員による消防訓練を行いました。実際の火災場面を想定して、校内にある消火栓から消火ホースを取り出し、放水訓練を行いました。そのほか、緊急通報システムや火災報知器、防災扉等の確認をしました。今日の訓練を今後の防災や安全のために生かしていきたいと思います。