富士見支援学校 > 活動の様子 > 交通安全教室 2024年5月14日カテゴリー: 活動の様子 交通安全教室 5月9日(木)3校時に、甲府警察署交通課の落合さんをお招きし、交通安全教室が開かれました。交通安全講話では、歩行者が一般道路を歩くときに注意すること「飛び出さない」「道路で遊ばない」「歩行者は右側を歩く」「道路を渡る時は横断歩道を渡る」の4点をわかりやすく教えていただきました。 また、標識の学習では、赤は「禁止」、黄色は「警戒」、青は情報を伝達するための「指定や指示」に分かれていることを、標識のレプリカを提示しながら説明していただきました。 質問コーナーでは、全員の前で発表することが苦手な児童生徒も、近くにいる先生に代弁してもらったり、他の教室から参加している児童生徒はリモートで質問したりするなど、活発に意見を述べることができました。 交通安全教室で学んだことを生かして、これからも交通ルールを守り安全にお出かけしましょう。
5月9日(木)3校時に、甲府警察署交通課の落合さんをお招きし、交通安全教室が開かれました。交通安全講話では、歩行者が一般道路を歩くときに注意すること「飛び出さない」「道路で遊ばない」「歩行者は右側を歩く」「道路を渡る時は横断歩道を渡る」の4点をわかりやすく教えていただきました。
また、標識の学習では、赤は「禁止」、黄色は「警戒」、青は情報を伝達するための「指定や指示」に分かれていることを、標識のレプリカを提示しながら説明していただきました。
質問コーナーでは、全員の前で発表することが苦手な児童生徒も、近くにいる先生に代弁してもらったり、他の教室から参加している児童生徒はリモートで質問したりするなど、活発に意見を述べることができました。
交通安全教室で学んだことを生かして、これからも交通ルールを守り安全にお出かけしましょう。