富士見支援学校 > 活動の様子 > 授業参観、PTA総会、PTA交流会 2024年5月15日カテゴリー: 活動の様子 授業参観、PTA総会、PTA交流会 5月10日(金)に、1校時は授業参加、2校時はPTA総会、3校時はPTA交流会が行われました。授業参観では、保護者が見ている中、普段と違う雰囲気に児童生徒は少し緊張している様子でしたが、教師の質問に答えるなど、意欲的に授業に参加することができました。 PTA総会では、今年度のPTA役員や事業計画などが承認されました。今年度も児童生徒のよりよい成長を支えるため、御協力をよろしくお願いします。 PTA交流会では、児童生徒と保護者、教師が4チームに分かれて「ボッチャ」を行いました。今回のボッチャは普通のルールとは違い、床には9マスの表が描かれていて、そのマスには得点がつけられています。そのマスを目掛けてボッチャのボールを投げ、合計得点を競うという「富士見ルール」で行いました。 9マスの枠の外にボールが出るとマイナスの得点になるので、力を調整しながら投げていました。投げる順番や作戦を各チームで話し合い楽しみながら行うことができました。 保護者の皆様、お忙しい中参加していただきありがとうございました。
5月10日(金)に、1校時は授業参加、2校時はPTA総会、3校時はPTA交流会が行われました。授業参観では、保護者が見ている中、普段と違う雰囲気に児童生徒は少し緊張している様子でしたが、教師の質問に答えるなど、意欲的に授業に参加することができました。
PTA総会では、今年度のPTA役員や事業計画などが承認されました。今年度も児童生徒のよりよい成長を支えるため、御協力をよろしくお願いします。
PTA交流会では、児童生徒と保護者、教師が4チームに分かれて「ボッチャ」を行いました。今回のボッチャは普通のルールとは違い、床には9マスの表が描かれていて、そのマスには得点がつけられています。そのマスを目掛けてボッチャのボールを投げ、合計得点を競うという「富士見ルール」で行いました。
9マスの枠の外にボールが出るとマイナスの得点になるので、力を調整しながら投げていました。投げる順番や作戦を各チームで話し合い楽しみながら行うことができました。
保護者の皆様、お忙しい中参加していただきありがとうございました。