活動の様子

2025年3月13日

小学部6年生、中学部3年生を送る会

 3月7日(金)小学部6年生、中学部3年生を送る会が行われました。在校生は先輩方に感謝の気持ちを伝えようと1月から準備を始めました。小学部6年生、中学部3年生へのプレゼントのアイディアを出したり、ラッピングをしたり、お世話になった先輩方に心のこもったメッセージを書いたりしました。  当日は、学校生活の振り返りのスライドを見て、それぞれに本校で過ごした日々を思い出していました。...

2025年1月21日

書道大会

 1月17日(金)の2・3校時に書道大会が行われました。この書道大会は「季節の行事や日本の伝統的文化を体験すること」、「筆を使って文字や絵を自由に表現して楽しむこと」を目的とした本校の冬の風物詩です。  まず、みんなでメディアルームに集合し、先生から書道大会の説明を聞きました。先生から楽しく自分の作品を作り上げてほしいと伝えられ、廊下にある様々な用紙の中から、自分の作品作りに...

2024年12月24日

がんフォーラム、クリスマスプレゼント贈呈...

 12月17日(火)に、NPO法人がんフォーラム山梨様より、クリスマスプレゼントを贈呈していただきました。小学部の児童代表1名と中学部生徒代表1名がサンタさんから直接プレゼントをいただきました。2人とも初めは緊張していましたが、サンタさんから声をかけられて和んだ様子でした。最後には、2人からサンタさんやがんフォーラムの方々にお礼の言葉を伝えることができました。   ...

2024年12月23日

小学部活動

 12月17日(火)に、小学部活動として「カレー作り」「ゲーム大会」を行いました。今回は児童からの希望を聞いて内容を決めました。  カレー作りでは、自分たちで育てたじゃがいもを収穫して使いました。カレーに入れる具材も児童からの希望で決めました。じゃがいもの他に、にんじん、たまねぎ、ベーコン、そしてトッピングに”納豆”も用意しました。野菜の皮むきや包丁で切る作業は初めての児童も...

2024年12月18日

中学部活動

 12月13日(金)、中学部活動として「クイズ大会」「ゴッチャ」「ウノ」を行いました。「クイズ大会」では、一般常識問題から、日ごろ学習している内容まで幅広い問題が出されました。iPadで早く正解を押した人には得点が加算されるシステムで、生徒たちは真剣な表情で参加しました。クリスマス分野が得意な人や、山梨県の特色が得意な人などがおり、思わぬ所で才能を発揮する人も現れ、みんなで驚き...

2024年12月18日

「読み聞かせ」(いきいき教育地域人材活用...

 12月12日(木)、「いきいき教育地域人材活用推進事業」として本の読み聞かせが行われました。本年度はなでしこの会の皆様をお招きし、小学部、中学部に分かれて実施しました。一冊ごとに読み手が変わることで、それぞれの物語に引きこまれ、より一層本の持つ独特な世界観を感じることができました。児童生徒もわくわくしながら聞くことができ、児童生徒にとって読書の楽しみへの入り口となった素敵な読...

2024年11月27日

小学部校外学習

 11月8日(金)に小学部校外学習が実施されました。  今回の目的地は桔梗信玄餅工場テーマパークです。  甲府駅から電車で石和温泉駅へ行き、石和温泉駅からジャンボタクシーで向かいました。                       &...

2024年10月25日

クローバー祭

 10月12日(土)、令和6年度クローバー祭が開催されました。  児童生徒は1学期から実行委員会を立ち上げ、みんなで協力して準備をしてきました。夏休み中に考えたテーマを出し合い、今年度どのテーマがよいか考え、投票で決めました。投票の結果、今年度のテーマは『みんなで協力し合い、みんなで支え合う富士見』に決定しました。「富士見の皆さんは、優しくて思いやりがあり、そんな皆さんと一緒...

2024年9月24日

秋の校外学習

 9月13日(金)に小学部と中学部合同で校外学習に行ってきました。甲府駅に集合し、バスに乗って、まずは城東にある五味醤油店へ向かいました。五味醤油店では、味噌の製造工程や味噌の種類についてお話を聞き、その後味噌作り体験を行いました。味噌作りの工程を歌にした「手前みそのうた」は、かわいいキャラクターが味噌の作り方を歌に乗せて説明してくれ、とても分かりやすかったです。  今回は「...

2024年7月22日

中学部宿泊学習

 7月11日~12日の1泊2日で中学部宿泊学習が行われました。甲府駅に集合し、いざ小淵沢へ!!中央本線の電車に乗り、まずは、サントリー白州工場を訪ねました。  山梨県はミネラルウォーターの生産が全国第1位ということで、南アルプスのおいしい水の秘密について学習しました。南アルプス天然水が出荷されるまでの工程の説明を聞きながら、工場見学を行いました。    ...