活動の様子

2023年9月7日

秋の校外学習

 9月5日(火)秋の校外学習が行われました。行き先は、山梨県立科学館です。本校の秋の校外学習は、全校児童生徒が参加します。天候にも恵まれ、タクシーで科学館まで行き、見学や実験体験などを行いました。 始めに体験したのは、科学館が行っているサイエンスショーです。「冷た~い話」という講座を体験し、さまざまな物質を液体窒素に入れることで、どのように変化するのかを学びました。実験結果にど...

2023年9月1日

2学期始業式

 8月30日(水)2学期始業式が行われました。校長先生から「1.01と0.99の法則」についてお話しがありました。毎日少し努力した1.01と少し努力しなかった0.99では1年間で大きく差が出るというお話でした。少しでも良いので、毎日何かに努力していけると良いですね。 2学期はクローバー祭や校外学習など行事が多い学期です。また、季節の変わり目でもあります。体調を崩しやすいので、体...

2023年8月31日

中学部 宿泊学習

7月13日,7月14日中学部宿泊学習がありました。【1日目】中央線から小海線を乗り継ぎ、宿のバスで送ってもらい、清里の清泉寮に着きました。ここから、グループごと3コースに分かれて、高原の散策を行いました。この日、清泉寮周辺は、真っ白な霧に包まれる状態で、普段は見られない幻想的な世界へ出発しました。コースごと、笑顔で歩くグループ、コースが本格的な山登りで、恐々進むグループとそれぞ...

2023年7月25日

1学期終業式

 7月24日(月)1学期終業式が行われました。 校長先生から、「食べる・働く・学ぶ」の3つのことについてお話がありました。「食べる」ことは、人を良くするということ、「働く」ことは、他人を楽にすること、「学ぶ」ことは、自分以外はすべての人が先生であることをお話しされました。夏休みを使って、誰かのために働き、いろいろなことを経験し学んでほしいと思います。 また、1学期を振り返るスラ...

2023年7月24日

創立40周年記念行事に向けて

7月21日(金)2時間目に小学部中学部合同で、創立40周年記念行事の取り組みとして、マインクラフトエディケーションによる校舎建築を行いました。校舎建築はすでに完成しており、今回は花火やケーキや花などを装飾しました。小学部と中学部の児童・生徒が、学年の枠に縛られず協力している姿が見られました。また、中学部3年の生徒がリーダーとなり、後輩に教えている場面もありました。

2023年7月13日

中学部 宿泊学習 結団式

7月11日(火)中学部の宿泊学習の結団式が行われました。中学部の宿泊学習は、13日(木)と14日(金)の二日間にわたって行われます。行き先は、清里になります。結団式では、校長先生や学部主事の先生の話がありました。どの生徒も真剣な顔で聞いていました。学びの多い宿泊学習にしてほしいと思います。  

2023年6月27日

小学部 宿泊学習(2日目)

 6月23日(金)宿泊学習2日目が始まりました。昨日の疲れはほとんど見られず、起床後は、学校近くの荒川へ行き、散策をしました。 朝食は、学校近くのコンビニエンスストアで自分たちで購入しました。朝から食欲旺盛な5年生でした。その後は、ゆっくり自由時間をを過ごしました。 宿泊学習の最後は終わりの会です。楽しかったことや印象に残っていることをしおりに記入し、一緒に活動した友達や先生と...

2023年6月27日

小学部 宿泊学習(1日目)・校外学習

  6月22日(木)小学部高学年が参加する宿泊学習と中学年が参加する校外学習が実施されました。宿泊学習は学校に泊まります。校外学習は、宿泊学習の1日目の日程を一緒に行いました。 1日目は、甲府駅から山梨交通のバスに乗り、イオンモール甲府昭和に行きました。イオンモール甲府昭和では、午前中、動物とのふれあい体験を行いました。ひよこやモルモット、ハムスターなど色々な動物とふ...

2023年6月22日

小学部 宿泊学習~結団式

6月21日(水)宿泊学習の結団式を行いました。 今年度の小学部の宿泊学習は、6月22日(木)~6月23日(金)に行われます。行き先は、イオンモール甲府昭和です。買い物学習や動物とのふれあい体験などを行います。宿泊先は、学校です。花火をしたり、温泉に行ったりする予定です。 結団式では、教頭先生からの話を聞き、当日の確認をしました。とても楽しみにしている様子が見...

2023年6月21日

中学部 宿泊学習 事前学習会

6月20日(火)4時間目に宿泊学習の事前学習会を行いました。今回は、エコティーチャーである小野明子先生を講師としてお招きし、宿泊学習の学習地である八ヶ岳の自然についてお話を伺いました。鹿の角やモグラの剥製などを実際に手に取って観察し、八ヶ岳の自然や生息している動植物について楽しく学習しました。